夏休みに向けて

子ども会議では「どんな夏休みをつくりたいか」「生活の困りごと」について、生活班ごとに意見を出し合う機会をもちました。

アルバイト指導員が「意見が出たら書いて貼れるように」と、メモを作ってくれています。

【どんな夏休みをつくりたい?】

今年の夏休みのしおりを子どもたちと確認。キャンプの予定以外は全部「通常保育」と書かれたもの。「は?おでかけとか何もないん!?おもんないやんけ!」という反発も受け止めつつ、だからこそみんなでつくっていこう!と伝えて、話し合いました。

また月曜日のおわりの会では「学童で生活する中で何か困りごとない?」というテーマで意見を出し合ってもらいました。

それを基に、困りごとをできるだけ減らそう!解決しよう!ということで、優先順位(どの困りごとをまずは解決したいか)を考え合ってもらいました。子どもの意見を受け止めて、まずは小さなところからでも成功体験を積み上げていって欲しいなと願っています。

子ども会議に参加できなかったにも、学童に来たらどんな意見が出てるかが分かるように当面の間は掲示しておこう!ということと、その人たちの意見も大切やし、何かふとした時に思いつくこともあるだろうから、そういう時はメモ(付箋)に書いて貼り出そう!となりました。

夏休みに向けて、ワクワクする時間がたくさんできるといいですね😊